研究者名 |
タイトル |
ファイル |
九州工業大学 大学院生命体工学研究科 教授 宮崎敏樹 |
医療用エンジニアリングプラスチックによる骨セメントの 高強度化:界面強化によるアプローチ |
|
島根大学 大学院 教授 宮崎英敏 |
希土類酸化物ナノ粒子を透光性樹脂に包埋させることによるレーザー発振複合膜の設計 |
|
静岡大学 教授 小谷真也 |
細菌感染症の克服を志向した新しい抗生物質の発酵生産技術の確立 |
|
広島大学 先進理工系科学研究科 准教授 松原弘樹 |
フルオロアルコールの吸着特性を活かした 新規解乳化剤の開発 |
|
北見工業大学 工学部地球環境工学科 教授 小原伸哉 |
CO2ハイドレート熱サイクルによる低品位エネルギーの蓄電・発電利用 |
|
東洋大学 教授 道久則之 |
適応的実験室進化による次世代バイオ燃料耐性大腸菌の構築と耐性機構の解明 |
|
静岡大学 准教授 長尾遼 |
水産排水汚泥と海洋深層水を利用する藻類複合培養系の開発 |
|
九州大学 大学院総合理工学研究院 准教授 石田洋平 |
植物に習う太陽光エネルギー変換システム |
|
静岡大学 工学部 教授 李洪譜 |
高性能螺旋状ファイバ回折格子の開発とその光操作・光センシング技術への応用 |
|
宮崎大学 工学部 准教授 李根浩 |
沿岸用ゴミ収集ロボット開発への挑戦:エビの遊泳動作を用いた推進手法の創出 |
|
名古屋大学 大学院工学研究科 助教 土肥侑也 |
新規固体高分子電解質の高イオン濃度域におけるイオン伝導機構解明 |
|
新潟大学 教授 安部隆 |
コンクリート構造体の長寿命化のための全プロセスモニタリング実現への挑戦 |
|
立命館大学 准教授 川崎佑磨 |
月のシミュラント砂を使用した月コンクリートの開発 |
|
山形大学 准教授 有馬ボシールアハンマド |
強誘電性の光触媒を用いた水分解から水素製造システムの開発 |
|
大阪大学 大学院工学研究科 准教授 桒原泰隆 |
卑金属から成る高性能逆水性ガスシフト反応用触媒の開発 |
|
山形大学 大学院理工学研究科 教授 真壁幸樹 |
蛋白質鎖間の特異的ペアリングによる次世代バイオ医薬作製技術 |
|
北海道大学 准教授 礒部繁人 |
水素吸蔵超軽量ハイエントロピー合金の研究開発 |
|
東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 講師 秋山義勝 |
高伸展性および自己修復性を発現するヒドロゲル作製のための水素結合性高分子の開発 |
|
東北大学 准教授 藤本裕 |
シンチレーション型RI電池の研究 |
|
静岡大学 情報学部行動情報学科 准教授 金鎭赫 |
高齢者の身体活動向上のためのパーソナライズ型介入法の開発 |
|
北海道大学 准教授 張麗華 |
二酸化炭素の資源化による水中結晶光合成を利用した高機能金属ナノ炭酸塩の創製 |
|
北海道大学 大学院工学研究院 助教 中川祐貴 |
錯体水素化物とセラミックス物質のナノ複合化による高速イオン伝導材料の創製 |
|
慶應義塾大学 理工学部 准教授 松原輝彦 |
疾病を引き起こす遺伝子のエアロゾルからの回収と検出法の開発 |
|
慶應義塾大学 助教 森樹大 |
電荷数ごとの粒子数濃度を高精度・高時間分解能で計測する手法の開発 |
|
立命館大学 助教 何磊 |
実働非比例多軸負荷におけるNH3発電ガスタービンブレード材料SUH660のクリープ疲労寿命予測手法の構築 |
|
立命館大学 准教授 磯崎瑛宏 |
過酷環境でも良く育つ微生物の単離手法の創出 |
|
豊橋技術科学大学 准教授 栗田弘史 |
哺乳類細胞における大気圧低温プラズマ照射に対する応答機構の解明 |
|
東北大学 准教授 大田昌樹 |
化学工学熱力学に基づく溶解度・分配係数の理論予測と高圧流体抽出・分離法の工業的技術設計 |
|
豊橋技術科学大学 准教授 山根啓輔 |
第一原理計算による新規赤外発光材料の開拓と原理検証 |
|
名古屋工業大学 助教 武藤真和 |
流動複屈折法による流体応力場計測データの実験的検証 |
|
慶應義塾大学 理工学部 准教授 犀川陽子 |
虫えい内生菌の効率的単離・培養による新規活性物質の探索 |
|
千葉大学 教授 比田井洋史 |
光渦によるレーザ加工中の溶融物の旋回と加工への応用 |
|
東京工業大学 物質理工学院 助教 永島涼太 |
金属多結晶材における粒界近傍の不均一変形挙動に及ぼす結晶性格の影響の解明 |
|
岐阜薬科大学 講師 山口英士 |
イオン性励起種による革新的光反応の開発 |
|
北海道大学 大学院工学研究院 助教 中屋佑紀 |
AIを活用した画像分析による下水処理活性汚泥の細菌吸着能力診断技術の開発 |
|
名古屋工業大学 准教授 田中雅章 |
バリウムフェライト薄膜によるスピン偏極電流の生成に関する研究 |
|
北海道大学 大学院工学研究院 環境循環システム部門 准教授 中島一紀 |
ターゲット鉱物を選択的に凝集できる多機能性タンパク質の開発 |
|
東京農工大学 大学院 工学研究院応用化学部門 助教 森田将司 |
ユビキタス元素からなる鉱物模倣型可視光応答性光触媒の創製 |
|
北海道大学 教授 田部豊 |
レドックスフロー電池大規模高効率化のための集約的性能解析手法の開発 |
|
電気通信大学 助教 佐藤隆紀 |
非線形受動弾性機構を内包する多関節ロボット用駆動ユニットの開発 |
|
長岡工業高等専門学校 技術専門職員 神保和夫 |
高濃度アルカリ金属制御によるカルコゲナイド系半導体のワイドレンジバンドエンジニアリングの開発 |
|
東京農工大学 教授 櫻井香里 |
金ナノ粒子の光学的特性を利用した標的タンパク質標識技術の開発 |
|
静岡大学 学術院 工学領域化学バイオ工学系列 准教授 河野芳海 |
周囲環境を自己検知し抗酸化剤の徐放機能を発現する有機-無機複合材料の創製 |
|
静岡大学 教授 竹内勇剛 |
遠隔操作ロボットの自律的な注意行動による現場に関する環境認知と意図推定の促進 |
|
北海道大学 助教 佐藤康治 |
フェノール化合物の持続的生産を可能とするバイオプロセス開発 |
|
東北大学 大学院工学研究科応用化学専攻 助教 川本弘樹 |
蛍光型線量計の材料設計指針創設 |
|
慶應義塾大学 理工学部 助教 豊島遼 |
オペランド表面X線分析による二酸化炭素還元触媒の活性因子決定と構造最適化 |
|
慶應義塾大学 教授 清水史郎 |
血管擬態を標的とした抗がん剤開発 |
|
東京工業大学 助教 藤井勇介 |
高調波電流による多相永久磁石モータの高性能ドライブ |
|
静岡大学 准教授 中野貴之 |
過酷環境下で動作可能な新規BGaN中性子半導体検出器に向けた高品質結晶成長技術の開発 |
|
長岡工業高等専門学校 助教 小野塚洸太 |
高い分子設計自由度を活かした末端基検討による高伝導オリゴマー型有機伝導体の開発 |
|
大阪大学 准教授 垣内弘章 |
大気圧VHFプラズマを用いたリチウムイオンバッテリー負極のための高機能Si厚膜創製技術の研究 |
|
名古屋大学 教授 原進 |
新しいエアモビリティに対するストレス評価技術の研究 |
|
大阪大学 大学院理学研究科化学専攻 准教授 福田貴光 |
動的ヤーンテラー変形を伴うスピンクロスオーバー現象に対してゲスト分子が与える効果の基礎的研究 |
|
信州大学 准教授 武田貴志 |
酸化還元によるベンゼノイド―キノイド構造相互変換に基づく二光子吸収スイッチング材料 |
|
豊橋技術科学大学 教授 沼野利佳 |
細胞生理学、神経科学、再生医療 |
|
北海道大学 大学院工学研究院 准教授 菊川寛史 |
皮膚菌叢をコントロールする有用脂質の生産工場ビフィズス菌の開発 |
|
宇都宮大学 教授 佐藤剛史 |
水電解による水素製造・精製・水素キャリア合成を同時に行う革新的な水素透過金属膜電極装置の開発 |
|
東京学芸大学 教授 望月高昭 |
二色レーザー誘起蛍光法を用いた液滴-周囲流体間の熱移動特性および液滴挙動の同時計測の試み |
|
八戸工業大学 教授 小林正樹 |
マイクロ波照射と構造体触媒の連成反応場を利用した革新的CO2メタン化システムの開発 |
|
新潟大学 准教授 齊藤健二 |
エネルギー投入および温室効果ガス排出の抑制因子としてバナジウムを用いた炭化ニオブ電極触媒の固相合成 |
|
慶應義塾大学 理工学部システムデザイン工学科 准教授 BeaucampAnthony |
準拠したメカニズムと非ニュートン流体による研磨ヘッドの設計と実装 |
|
立命館大学 准教授 出浦桃子 |
SiC/Si基板上の窒化物半導体成長に向けたSiC薄膜形成のメカニズム解明と高度化 |
|
旭川工業高等専門学校 准教授 杉本剛 |
金属レーザー積層材を用いた異方性を活かした浸炭強化部品の製造方法 |
|
静岡大学 准教授 渡部綾 |
光アシスト型熱自立現象を活用した温室効果CO2ガスのメタン変換システムの創製 |
|
静岡大学 准教授 水谷友彦 |
分離可能想定下の非負行列分解に対する組合せ的解法の開発と応用 |
|
東京農業大学 生物産業学部 准教授 小河重三郎 |
グリーンサーファクタントのミセル-ナノファイバー転移を用いた機能性素材開発 |
|
木更津工業高等専門学校 准教授 栗本祐司 |
シリコン分野で開発された界面不活性化手法のカドミウムテルル太陽電池の窓層/光電層界面への適用によるカドミウムテルル太陽電池の効率改善 |
|
静岡大学 情報学部情報科学科 助教 市川淳 |
AIロボットとの協調に向けた役割分担の構造及び原理の同時解明 |
|
名古屋大学 助教 山口皓平 |
吸引領域サイズの拡大を目的関数としたシステムの幾何形状・制御系の準同時最適化手法の確立と実証 |
|
東京農工大学 准教授 桜井誠 |
電気エネルギーを併用した高機能触媒反応プロセスの構築 |
|
東京工業大学 助教 田中裕也 |
分子間相互作用を会した分子接合の電気伝導性制御法の開発 |
|
静岡大学 教授 石原進 |
複数のドローンを用いた下水管自動検査システムの実現技術の開発 |
|
新居浜工業高等専門学校 教授 日野孝紀 |
二相ステンレス鋼溶接金属における水素集積部の評価 |
|
信州大学 助教 中野健央 |
カーボンリサイクル実現を目指すCO2吸着材料の開発 |
|
一関工業高等専門学校 助教 村上力 |
大規模言語モデルを用いた科学研究のための対話的作図システムの開発 |
|
東北大学 大学院工学研究科化学工学専攻 准教授 高橋厚 |
プラズマ照射水中の活性酸素種を活用したグリーン選択酸化触媒システム |
|
立命館大学 助教 久野智子 |
高温磁気特性に優れる新規希土類磁石の微細組織と高磁力発現機構の解明 |
|
静岡大学 教授 冨田靖正 |
ハロゲン化物-酸化物コンポジットの開発・評価と二次電池材料としての応用 |
|
日本大学 理工学部 助教 関弘翔 |
医療ビッグデータを用いたAIによる合成医療データの生成および品質評価手法の開発 |
|
静岡大学 教授 岩田太 |
レーザー支援電気泳動堆積法によるマイクロ3Dプリンティングの高精度化 |
|
旭川工業高等専門学校 准教授 千葉誠 |
自己修復性を有する複層皮膜形成によるアルミニウム材料の長寿命化 |
|
東京大学 大学院工学系研究科化学システム工学専攻 助教 林勇佑 |
数理モデルを用いたヒトiPS細胞由来スフェロイドに対する凍結方法の検討 |
|
東京電機大学 工学部電気電子工学科 専任講師 鎌田憲嗣 |
超音波センサによる既設送電用鉄塔の余寿命診断技術の開発 |
|
豊橋技術科学大学 助教 KhooPei Loon |
短波長光ダウンシフトZnS層:高効率酸化物光電変換デバイスへの応用 |
|
東北大学 講師 田中信也 |
ルイス酸と塩基を両立させたホスファFriedel–Crafts反応によるC−H結合官能基化反応の開発 |
|
東北大学 大学院環境科学研究科 教授 壹岐伸彦 |
がん認識光熱変換ジラジカル錯体によるがんの革新的セラノスティクス |
|
豊橋技術科学大学 准教授 安部洋平 |
接着剤を併用した高比強度異種板材の高効率塑性接合法の開発 |
|
大分工業高等専門学校 教授 尾形公一郎 |
粉体特性を考慮した乾式集塵フィルタへの粉塵の付着評価方法の確立 |
|
筑波大学 助教 小平大輔 |
余剰電力の有効利用を実現する蓄電池の汎用制御アルゴリズムの開発と実証 |
|
北見工業大学 准教授 兼清泰正 |
再生可能資源を用いた分子認識材料の力学的機能制御と環境浄化および薬物除放システムへの展開 |
|
岐阜大学 准教授 近江靖則 |
低環境負荷合成法によるゼオライト膜の合成と膜再生法の開発 |
|
九州大学 教授 岸田昌浩 |
白金触媒上での亜ヒ酸の水中酸化における鉄イオンの作用機構の解明 |
|
九州大学 大学院理学研究院化学部門 准教授 秋山良 |
同符号電荷間実効力の大きな変化の理論と巨大分子の形態機能制御 |
|
宮崎大学 教育学部 教授 湯地敏史 |
低圧マイクロ波プラズマCVDにおけるマイクロパウダーガスによるZnO薄膜作製技術の確立 |
|
高知工業高等専門学校 教授 秦隆志 |
ソノルミネッセンス強度を指標とした新たなウルトラファインバブル定量計測技術の開発 |
|
崇城大学 准教授 野上大史 |
軽度脱水検知のための極末梢循環血流量センサ |
|
東北大学 助教 丸岡大佑 |
鉄鋼製錬プロセス由来極微小粒子状物質の排出抑制原理の解明 |
|
静岡大学 工学部 准教授 MoraruDaniel |
高濃度ドープシリコン薄膜における不純物効果の特性評価 |
|
東北大学 大学院環境科学研究科 助教 唐島田龍之介 |
異核金属錯体の分離分析法の開発 |
|
日本大学 理工学部 助手 粟飯原萌 |
モデリング&シミュレーションの国際標準を歴史研究へ適用する手法と事例 |
|
東北大学 教授 三ツ石方也 |
セルロースナノ材料のボトムアップ的表面修飾 |
|
群馬大学 准教授 高橋剛 |
インテイン連鎖反応の開発と医療分野への応用 |
|
千葉工業大学 教授 青木岳史 |
面状柔軟変形ロボットによる不整地環境での全方向移動の実現 |
|
法政大学 生命科学部 助教 木口崇彦 |
エマルション内包マトリックスを有する経皮吸収型製剤の開発 |
|
名城大学 准教授 宮田喜久子 |
画像を用いた高精度軌道上物体追尾の実現にむけた対象物軌跡予測の実現 |
|
立命館大学 准教授 福山智子 |
セメント系材料の載荷に伴う発電現象に対する骨材-セメントペースト間の界面破壊の影響 |
|
静岡大学 准教授 武石薫 |
二酸化炭素からのe-fuel(合成燃料)の直接合成 |
|
岐阜薬科大学 講師 中山辰史 |
プロトン電子共役移動反応の量子トンネルを介した効率的な過酸化水素の生成に関する研究 |
|
慶應義塾大学 理工学部 教授 小原京子 |
信頼できる言語理解AI実現のためのフレーム知識の創出と活用 |
|
静岡大学 准教授 甲斐充彦 |
大規模音声基盤モデルを用いた長期録音資源のクリーン化と音声検索精度の向上 |
|