研究者名 |
タイトル |
ファイル |
三重県立津工業高等学校 教諭 上村雄二 |
工業高校における総合実習教材の開発と指導方法の確立 |
|
碧南工科高等学校 教諭 北川章夫 |
液晶ペンタブレットによるデジタルイラスト制作及び手書きコミュニケーションデバイスの研究 |
|
岐阜県立岐阜工業高等学校 常勤講師 岩田仁見 |
微生物とのコラボ 酢酸菌によるセルロース膜の作成とその膜の評価と利用の研究 |
|
神奈川県立神奈川工業高等学校 総括教諭 企画・研究グループリーダー 電気科 中谷竜友 |
次世代の分散型インターネット「Web3.0」についての体験的学習の研究 |
|
岐阜県立岐南工業高等学校 教諭 藤井光博 |
学校教育における3D切削加工機を活用したプリント基板の製作 |
|
愛知県立愛知総合工科高等学校 教諭 田渕英樹 |
ハイブリッドロケット・模擬人工衛星を教材とした理工学人材育成カリキュラムの実践と検証 |
|
岐阜県立可児工業高等学校 教諭 林貴康 |
CNCフライスを用いた加工技術の自動化、IT化における最先端ハード技術の活用指導研究 および 3DCADやCAM等のソフトを活用したデジタルによる設計技術人材の育成方法の研究 |
|
岐阜県立大垣工業高等学校 工業部長 電子機械工学科主任 田中正一 |
アジャイル開発環境の構築と実践 |
|
岐阜県立岐阜工業高等学校 定時制課程 教諭 教務主任 工業技術科主任 髙橋宏幸 |
定時制生徒の自己肯定感・自己有用感を育むための資格取得指導の研究とその視聴覚教材の作成 |
|
岐阜県立岐南工業高等学校 建築工学科主任 長沼佳久 |
BIM(Buliding Information Modeling)データ利用した建築模型の製作 |
|
三重県立四日市工業高等学校 実習助手 松田悠吾 |
次世代の自動車教育を通した環境教育の実践~EVカーに用いるモーターの特性理解の実現~ |
|
岐阜県立中津川工業高等学校 教諭 辻和宏 |
3Dプリンタを利用したものづくりの研究 |
|
名古屋市立工芸高等学校 教諭 加藤ひとみ |
レゴ学習システムを使用したプログラミング実習の導入研究 |
|
愛知県立刈谷工科高等学校 教諭 大坪純一朗 |
画像解析AI技術と自動運転技術を体験的に学ぶための授業研究と、持続的な社会の実現に資する人材の育成 |
|
神奈川県立神奈川工業高等学校 総括教諭 宮城泰文 |
次世代モータ、パワー半導体制御実習装置の研究 |
|
静岡県立浜松工業高等学校 教諭 中村尚武 |
課題研究内容と建築界の技術進歩との相関 -ものづくりをとおした今後の建築教育- |
|
静岡県立吉原工業高等学校 校長 渡森和彦 |
Society5.0に対応した学校間及び専門分野横断的な教材の開発 |
|
神奈川県立 神奈川工業高等学校 総括教諭 宮城泰文 |
筋電位を用いたBody Sharing技術の研究 |
|
静岡県立遠江総合高等学校 教諭 老川高弘 |
溶接・加工技術の向上研究~「学校のある風景」の製作~ |
|
愛知県立瀬戸工科高等学校 教諭 外山優治 |
FRP代替素材を使用した可動マスコットキャラクターの設計・製作と評価 |
|
神奈川県立磯子工業高等学校 総括教諭 米田正儀 |
三次元デジタルものづくりの実践教育 |
|
神奈川県立藤沢工科高等学校 総括教諭 石井哲夫 |
ロボット大会の企画・運営を通じた技術教育の向上 |
|
三重県立伊勢工業高等学校「DX高校生工務店」 教諭 花井俊和 |
AR技術を活用した地域連携プロジェクト「DX高校生工務店」の推進 |
|
静岡県立吉原工業高等学校 実習教諭 勝又謙 |
Well-being(ウェルビーイング)教具・教材の開発 ~生体信号を用いた生徒の心と身体の見える化 ICTからIseeTへ~ |
|
三重県立伊勢工業高等学校 教諭 長谷川公一 |
ロボット競技を通じた次世代を担う技術者の育成 |
|
ものづくり活性化研究会 教諭 片岡大成 |
自立型ロボットを用いたものづくり教育の研究 |
|
大同大学大同高等学校 教諭 伊藤彰浩 |
環境地球にやさしいEVカーの製作 |
|
静岡県立藤枝北高等学校 教諭 新井正幸 |
藤北バイオマス資源活用プロジェクトの推進 |
|
神奈川県立藤沢工科高等学校 総括教諭 大谷誠一郎 |
イルミネーションを軸とした地域貢献の可能性 |
|
学校法人中部大学 中部大学第一高等学校 創造工学科 教諭 田川敏成 |
「創造力」豊かな「進化した職業人」を育成するための「産学連携」 |
|
愛知県立愛知総合工科高等学校 教諭 住原真一 |
産業を支える人材の育成 ~パワーエレクトロニクスとDXによるものづくりへの挑戦~ |
|
静岡県立掛川工業高等学校 教諭 飯田祥央 |
掛川工業高校における産業界等と連携した課題研究の実践 |
|
静岡県立天竜高等学校 教諭 藤井邦光 |
戦略的な人材育成の実現に向けて ―協働的な学びを促す「体験型教育システム」の構築― |
|
愛知県立豊田工科高等学校 教頭 山口健 |
電子式燃料噴射エンジンの分解・組立教材の製作 |
|
神奈川県立神奈川工業高等学校 実習助手 仲直也 |
内燃機関性能試験機の製作と内燃機関の性能比較評価 |
|
静岡県立沼津工業高等学校 教諭 山田幸宏 |
サーキュラーエコノミー実現に向けた工業高校生の育成 ~廃プラからサステナブルなマテリアルリサイクルの実現~ |
|
岐阜県立中津川工業高等学校 電気工学科長 山口貴之 |
シーケンス制御設計技術者を育成するためのより良い実習内容の検討 |
|
三重県立松阪工業高等学校 教諭 宮本直樹 |
機械科ものづくり教育の高度化と魅力発信につながる教材開発 |
|
岐阜県立岐阜工業高等学校 実習教諭 内海裕憲 |
安全な産業用ロボット実習装置の開発 |
|
岐阜県立多治見工業高等学校 校長 中田卓生 |
地域と連携した課題解決型学習プログラムの構築 |
|
静岡県立沼津工業高等学校 機械科長 佐藤克彦 |
空気圧・シーケンス制御体験型実習装置の研究(アシストスーツの製作) |
|
静岡県立浜松工業高等学校 定時制 教諭 増本和真 |
定時制工業高校生の進化し続ける社会に対応する柔軟な発想力、行動力を育む |
|
名古屋市立工業高等学校 教諭 堀野裕之 |
学内FabLabの設立と若年者向けワークショップ・地域貢献活動の実施 |
|
愛知県立岡崎工科高等学校 実習教師 岡村孝一 |
AIを使用した自動搬送ロボットの製作 |
|
愛知県立小牧工科高等学校 教諭 高久祐仁 |
ジャパンマイコンカーラリーへの取り組みを通したモノづくり人材育成と環境の構築 |
|
静岡県立浜松湖北高等学校 教諭 宮司真弘 |
模擬会社湖北MAGICを通した学びの地域還元 |
|
神奈川総合産業高等学校 総括教諭 菊池健治 |
身近なものでつくる孔版印刷の技術の習得と、ものづくりの心得を学ぶ |
|
静岡県立浜松城北工業高等学校 副校長 鈴木浩 |
地域に広がるSTEAM教育〜小学生・中学生への体験学習の推進 |
|