このページの本文へ移動

2023年度 募集要項

2023年度(特別募集)大学院後期博士課程奨学金 募集要項

本奨学金は、我が国の工業技術の発展に寄与する優秀な理工系人材を育成・支援することを目的としています。

1.奨学生の資格

全国の理工学系大学院の後期博士課程1年次に在籍(11月1日現在)する学生とする。なお、他の奨学金との併給は、その支援団体が認めた場合に可能とする。ただし、単独受給が優先される。

2.給付額及び給付期間

給付額年額150万円
給付期間1年次から3年次修了までの3年間
給付額及び給付期間

※原則として、本奨学金は返還する義務を負わない。

3.採用人数

150名

4.申請手続き

次の手順により申請手続きを行う。

5.審査基準

審査基準は次の通りとする。

  • 研究題名と概要(独創性、将来性、実現性等)
  • 将来のキャリア目標(具体的な目標と意欲、社会貢献等)
  • 経済的支援の必要性(正当な理由と具体的な活用方法等)
  • 場合により、WEB面接を行います

6.奨学生の採用決定

奨学生の採用は、12月上旬に開催する奨学生審査委員会で書類審査を経て、奨学金選考委員会の最終審査の結果を受け、理事会で決定し申請者に通知する。

7.奨学金の受給手続き

採用通知を受け取った奨学生は、速やかに電子申請システムから受給手続きを行う。

8.給付スケジュール

奨学金は、年2回に分けて奨学生名義の銀行口座に振込む。

給付スケジュール
給付額 年額 1,500,000円
(各期 750,000円)
支給時期 春入学 1年次 1月(1,500,000円)
2年次以降 4月、10月
秋入学 1年次 1月、4月
2年次以降 10月、4月

9.年次成果の報告義務

奨学生は、1年間の成果として各年次修了後に成果報告書を提出する。

(1)提出時期

年次成果の提出時期
1年・2年次終了時 1か月以内
3年次修了時 3か月以内

(2)提出書類

提出書類一覧
1年・2年次終了時 年次成果報告書
3年次修了時 最終成果報告書

(3)報告内容

報告内容
1年・2年次終了時 A4版1ページ以内
3年次修了時 A4版3ページ以内

(4)提出方法

電子申請システムからWordファイルでアップロードする。

(5)その他

  • ア 学位取得者の最終成果報告書は当財団が発行する年次報告及びホームページに掲載する場合がある。
  • イ 学位取得者には、毎年開催している天野フォーラムにて研究成果の発表を依頼する場合がある。

10.異動報告の義務

奨学生に休学、退学等の異動があった場合は、遅滞なく(様式5)変更報告書_Change_Reportを当財団に提出する。なお、報告が遅れた場合は、奨学金の返還を求める場合がある。

11.問合せ先

〒431-1305 静岡県浜松市浜名区細江町気賀7955番地の98

公益財団法人天野工業技術研究所

電話:(053)523-1171

E-mail:shogaku@zai-amano.or.jp

大学院事務局様
  • この奨学金は、学内選考等の必要はありません。学生自ら応募いただけます。
  • 応募書類の「ア(様式1)推薦書_Recommendation Letter」は、在籍を確認する書類です。公印以外でも、指導教員あるいは、大学事務局担当者の印で応募可能です。