English
日本語
お問い合わせ
TOP
財団について
財団について
財団概要
情報公開
個人情報保護方針
資料
研究助成事業
研究助成事業
研究助成金
工業教育研究助成金
奨学事業
奨学事業
工業高校奨学金
全国高専奨学金
大学院奨学金
試験研究事業
収益事業
活動報告
お問い合わせ
English
日本語
研究助成金のよくある質問
大学の非常勤講師は応募できるか?
できません。常勤に限定しています。
大学の技術職員は応募できるか?
研究時間が確保できることを明確に記述してください。
公立の研究所の研究員は応募できますか?
できません。
共同研究者として、公的研究機関の研究員は参加できるか?
できます。
大学院学生は応募できますか?
できません。
研究年度内に決算しないといけませんか?
大学の委任経理で処理されますので、大学の担当者と相談ください。
個人経理は認められるか?
認めていません。
大学の特任教授は応募できるか?
できません。
企業からの大学派遣研究員は応募できるか?
できません。
推薦者は学科の教授でいいのか?
推薦者は学科長以上の長でお願いします。
推薦者は他大学の教授でもいいのか?
研究を実施する所属長の許可をもらってください。
所属の長の公印がもらえないので、サインでいいか?
公印をもらってください。公印がない場合、その旨記述してください。
過去の助成と同じテーマで申請していいか?
理由を明確に記述してください。
他の財団からの研究助成と類似のテーマで申請していいか?
できません。
多人数の共同研究で、連絡通信費、交通費の割合が大きいが、いいか?
認められません。通信・交通費が少なくなるように、お願いします。
海外発表での支出割合が多いがいいか?
認められません。研究に使う割合が多くなるように努力してください。
予算書と異なる支出は可能か?
大学の委任経理金の使用方法は、個々の大学により定められていますので、大学の担当者と相談してください。
申請者が複数でもいいか?
申請者は1名にしてください。
前のページに戻る
TOP
研究助成事業
研究助成金
研究助成金のよくある質問