2025.07.29
アマノ科学教室「第3 回 水ロケット大会」を開催しました
2025 年7 月26 日(土)
アマノ科学教室の恒例イベント「水ロケット大会」を開催しました。
会場となった静岡県立浜松湖北高校には、アマノ科学教室・物理講座の受講生17 名とその保護者、そしてお手伝いとして参加してくださった浜松湖北高校の生徒さんと先生方、あわせて約50 名が集まりました。









1.大会内容




参加した17 名の受講生は4 つのグループに分かれ、「飛距離競技」と「定点競技」にそれぞれ3 回ずつ挑戦しました。
- 飛距離競技は、どれだけ遠くまでロケットを飛ばせるかを競う種目です。
ロケットの構造、水の量、発射台の角度、空気圧、空気抵抗や重心など、物理の知識を活かしたさまざまな工夫が見られました。 - 定点競技は、50m 先に設置された自分の的を目指して、 どれだけ近くに着地できるかを競います。
ただ遠くへ飛ばすのではなく、狙った場所へ正確に届かせる技術と作戦が求められます。
受講生たちは、風の影響を受けにくい低い軌道や、高く打ち上げて真下に落とす方法など、工夫を重ねながら3 回の試技に挑戦しました。
競技の測定には浜松湖北高校の生徒さんたちが協力し、それぞれのロケットの着地点を追い、正確に記録してくださいました。
2.結果発表
飛距離競技(飛んだ距離)
優勝 | ひゅうが号 | 81.31m |
2位 | シルバーブレット号 | 77.64m |
3位 | DOM1号 | 77.39m |



定点競技(的からの距離)
優勝 | いちご号 | 0.27m |
2位 | りりか3号 | 0.99m |
3位 | エビフラミン号 | 1.00m |



3.大会の様子





競技終了後は表彰式も行われ、受講生たちは科学の楽しさと、挑戦の中で得られる達成感を存分に味わいました。
夏の青空のもと、笑顔あふれる一日となりました。
アマノ科学教室では、今後もこうした体験型の学びを通じて、未来を担う子どもたちの好奇心と創造力を育んでまいります。