このページの本文へ移動

2025.01.28

令和6年度 工業教育研究助成校 発表会開催しました。

神奈川県、静岡県、三重県、愛知県、岐阜県の工業高等学校長会或いは工業教育研究会等に所属する高校において、工業に関する優れた人材育成のために有効適切な研究を通じて、学校教育の振興及び高校生の健全育成と日本の工業技術発展に寄与することを目的として、令和4年度より助成を開始しています。

研究発表会
日 時 : 2024年/令和6年9月12日(木) 13:00~16:00
ZOOMにて関係高等学校に同時配信
会 場 : ホテルクラウンパレス浜松 3階松の間
参加者 : 高校側出席者、高校 10校 人数16名
研究所役員他 18名

理事長あいさつ

発表1. 神奈川県立小田原城北工業高等学校
湯川 慎一 教諭
テーマ 自動運転技術の基礎を自動走行ロボットの製作を通じ、生徒の創造力や課題解決能力の育成を目指して取り組む研究

発表2. 静岡県立浜松城北工業高等学校
鈴木 浩 副校長
テーマ 地域に広がるSTEAM教育〜小学生・中学生への体験学習の推進

発表3. 愛知県立碧南工科高等学校
中村 幸弘 教諭
テーマ PLCによるシーケンス制御実習とFMSへの応用

発表4. 三重県立伊勢工業高等学校

大西啓介 教諭
テーマ 次世代育成応援に繋がるものづくり技術による地域連携プロジェクトの
事例

発表5. 岐阜県立多治見工業高等学校

中田 卓生 校長
テーマ 提案型学校課題解決と実践

発表6. 愛知県立瀬戸工科高等学校

外山 優治 教諭
テーマ AI制御における自動運転可能な鉄道車輛の製作と評価

所長あいさつ
各発表、講演のあと質疑応答をまじえて、16:00閉会致しました。